去る平成30年11月11日 七五三の儀を厳修いたしました。 今年は、五歳の男の子と、私の末っ子の2人でした。 […]
[続きを読む]今日から3日間、宗念寺の阿弥陀如来像が特別公開しています。 ※朝日新聞にも掲載されたそうです。 平日にも関わら […]
[続きを読む]私が所属している浄土宗青年会の研修会で「みんなで考える外国人対応ワークショップ」と題した英語研修会に参加しまし […]
[続きを読む]ただ今、なにわ人形芝居フェスティバル真っ最中。 今年本堂では 手風琴さんのパネルシアターです。 また、ガレージ […]
[続きを読む]「後生大事」とは物事を必要以上に大事にするという意味で使われますが、本来は「後の世の安楽を願うことを大事にす […]
[続きを読む]平成29年度七五三法要を勤めました。 今年は5歳の男の子です。 お勤めをして、心と身体を清める灌頂(かんじょう […]
[続きを読む]11月3日(祝) 本日、宗念寺にて法事をさせて頂きましたが、その際に ステンドグラスランプを寄進していただきま […]
[続きを読む]勝手なもので、普段は雨が降ることを願わないのに、この時期だけはどうしても願ってしまいます。 宗念寺の池は枯れ池 […]
[続きを読む]2月15日はお釈迦さまご入滅なさいました「涅槃(ねはん)」の日。 この日、大本山百万遍知恩寺さまの写経会にあが […]
[続きを読む]昨日、2月9日、大阪市天王寺区にありますアウィーナ大阪にて 天王寺区仏教会・天王寺区仏教青年会共同主催による […]
[続きを読む]銭湯が好きな娘は、「お父さん、お風呂屋さんに行きたい」とよく言います。「今度行こうね」と答えると、行ける日を […]
[続きを読む]風は目には見えませんが、いろんな香りを運んでくれます。しかし、忙しい毎日を送っていると、目の前にある事でいっ […]
[続きを読む]春になると、お檀家さんが、 「宗念寺の桜は立派ですね~」と言ってくださることがあります。 確かに立派なんですよ […]
[続きを読む]平成28年3月21日(祝) 宗念寺 春季彼岸法要を厳修いたしました。 良い天気のもと、お檀家の皆さまと、別時念 […]
[続きを読む]池には多くの蓮の葉が育っています。 一昨年ぐらいから蓮の華が 少なくなってきました。ついに今年は0かと思いきや […]
[続きを読む]宗念寺で玉虫を見つけました。子供のころはよく見かけたのですが、ここ数年は全く見ませんでした。 なので、子供たち […]
[続きを読む]月訓カレンダーも遅くなってしまいましたが、こちらも… 4月末にこいのぼりを立てました。 風が吹かないと、寂しい […]
[続きを読む]ここ数年、宗念寺の池に水が溜まると、 どこからともなく、2羽のカモさんがやってきます。 ツガイなのか親子なのか […]
[続きを読む]本日22日午後1時より、春季彼岸法要を勤めました。 今日は、沢山の子供さんにお越し頂けたのが、何より嬉しい。 […]
[続きを読む]