希望の灯 どこまでも   2023年12月01日

 浄土宗は阿弥陀仏に苦しみ多いこの世界からの救いを求めてお念仏を申します。お念仏申す私たちが次に生まれるのは極楽という世界ですが、そこに到達するにはこの世界を生き抜かなくてはなりません。そんな長いことお念仏申せない、と思 […]

[続きを読む]

今さらでなく 今から   2023年11月02日

 コロナ禍が始まった時、ある動画がきっかけでピアノが弾けたらいいなぁと思いました。ですが、いいなぁと思っただけで動かず、保管してあった電子ピアノを処分してしまったことで、今さらもういいかとあきらめました。  年々年を重ね […]

[続きを読む]

的が決まれば あとは射るだけ   2023年10月02日

 学生の頃、友人と電車に乗って1万円でどこまで行けるか、各駅停車ばかりの電車旅をしました。目的地がない旅は最初は楽しみでしたが、次第に途方もない電車旅に私たちは途中で疲れ、楽しむ余裕がなくなってしまいまいした。  気の向 […]

[続きを読む]

継続とは あきらめないこと   2023年09月01日

 この文書法話を始めて、気がつけば11年目になっていました。始めたきっかけは、先輩僧侶がされていたことに感動したからです。「自分もやってみよう」と一念発起し、今に至ります。今月で129回目となりました。  先輩僧侶のおか […]

[続きを読む]

涼しさ奏でる 鈴の音   2023年08月03日

 私は風鈴の音が好きです。夏生まれの私にとって、大好きな夏を感じられるものの一つですし、その音は爽やかにさせてくれるからです。夏の暑い盛り、爽やかな風に風鈴の音。ひとときの安らぎをもらえます。  『無量寿経(むりょうじゅ […]

[続きを読む]

当たり前と思う あやうさ   2023年07月02日

   一昨年、左足のアキレス腱を部分断裂しました。運動はできないかもと言われていましたが、跳んだり踏ん張ったりできないものの、今は走ったりすることはできます。残念なこともありますが、走れることに喜びを感じています。  今 […]

[続きを読む]

こころ耕す なむあみだぶつ   2023年06月01日

 お念仏をお称えし続けることで、阿弥陀仏や極楽浄土への想いは自然と育まれていきます。阿弥陀様を想うことが増え、極楽浄土に想いを巡らすことが増えるからです。  ご主人は毎日お念仏を称え、奥様は月参りの時だけお称えするご夫婦 […]

[続きを読む]

ゆっくり休んで また動き出す   2023年05月02日

 家内には頭が上がりません。毎日、食事や洗濯、掃除と常に家の中を動いています。ですから、ほんの少ししかできませんが、色々手伝うように心がけています。少しでも家内が休息できるように。  アリの法則というのをご存知ですか?よ […]

[続きを読む]

初参り法要   2023年04月28日

本日、令和5年4月28日、当山において初参り法要を勤めさせていただきました。 ご夫婦共に晴れ着でお越しくださり、ご親族様も一緒にお越しくださいました。初参り法要では生まれて間もないお子様の無事成長を祈願し、ご先祖様方にも […]

[続きを読む]

未来は善き縁で開かれる   2023年04月01日

仏教や浄土宗の教えを知らなかった私にとって、僧侶になることには抵抗がありました。なぜなら、死と関わらなくてはいけないからです。怖かったのと嫌だったので抵抗があったのです。 浄土宗の教えは、とにもかくにも極楽浄土という世界 […]

[続きを読む]